伊豆釣行のエサ作り

ハナで~す♪
さあ今週末釣りに行くぞ~!
って時、皆さんはどうやって餌を準備していますか?
家で作る。釣り場で作る。お店で作る。
いろいろですよね。

私は、前日にオキアミブロックの解凍予約→当日お店に寄って作る。
が、いつものパターンです。

住んでいる横浜某所から伊豆に向かう途中、必ず寄る餌屋さんがこちら↓

あおき釣具店


あおき釣具店 
営業時間 AM4:30~PM9:00 火曜定休日 金土祭日前夜はオールナイト
交通 小田原厚木道路西ICを下りR135で真鶴 JR東海道線「真鶴駅」下車 徒歩1分
電話 0465(68)3001

関東の方は、有名なので知っていると思いますが、今回はこちらのお店を紹介させていただきます。

メリットいっぱい


エサ作りをここに決めている理由はいくつかありますが、なんせオキアミが安い!
他店と比べて、500円くらい違うことありますからね。
回転が速いので、質も良く刺し餌も問題なく取れます。
磯釣り師にとって、餌の値段は死活問題ですからね!
魚のほうがええもん食っとるやないけ~!(*`皿´*)ノ
となりますので。。

集魚剤もお安く、種類も豊富。石鯛のエサや泳がせ用の活きアジもあります。
そして休み前はオールナイト営業してくれるのもありがたし。
マジ釣り人の味方!!
さらに、餌を作るスペースが広く、道具も用意してくれています。(練り場っていうらしい。)
練り場 
餌を作りながら、社長の青木さんに最近の伊豆の情報をお聞きして、これからの釣行に胸を躍らすわけです!ヽ(´∀`)ノ
ちなみに社長さんは見た目が年齢不詳w
私はずっとバイトの兄ちゃんだと思ってましたwwwごめんなさいww(゚o゚)w

エサ作りの流れ


釣り前日の夕方ごろ青木さんにお電話
「今夜オキアミ(3キロ板)2枚解凍お願いします。〇〇(名前)です。」と伝えます。
夜のうちに家を出て、真鶴の海沿いを通りあおき釣具店へ。
駐車場はお店の道を挟んで向かいのスペースです。
駐車場 
餌を入れるので、バッカンをもって行きましょう。
外に解凍予約の餌が並んでいます。
オキアミ 
自分の名前を探して。棚にある集魚剤を選んで店内でお会計
店員さんに、「オキアミ2枚予約してます。」と伝えて、合計金額を払います。
外には、コマセを作るトロ箱とスコップがあります。
自分の名前の貼ってあるオキアミと買った集魚剤をMIX!
美味しくな~れ♪萌え萌えキュン♡(´pωq`)
と魔法をかけます。
コマセを自分のバッカンに詰めたら、準備完了★車に積んでいざ伊豆へ!!
社長が「がんばってくださ~い!」と見送ってくれます。←これが嬉しいw
もし自慢できる釣果があがったら、あおきさんのメールアドレスに写真と場所の情報を送って自慢しましょう!店内に貼ってもらえるかもですよ♡

とまあ、私のエサ作りはこんな感じです♪
ぜひ皆さんのエサ作りあるあるがあったら、教えてください。ヾ(・∀・)ノ
餌はフカセ師の命!!
ですからね~

なんで突然こんな記事書いてるかっていうと、なんと4週連続坊主を食らっているからですwwwww
もうネタナシ。ツルッパゲですわ。。。お魚さんどこ~~ww

ということで、今夜もあおき釣具店さんに向けて出発じゃ~い!!(っ^ω^)っ

いつも見てくれてありがとう♡ポチっと応援お願いします。

磯釣りランキング

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

↑↑↑↑↑ランキングでは全国の素敵な釣りブログが見られます。

関連記事

コメント

非公開コメント

ハナさんヒロさん

関東圏をメインに磯フカセをやっています★嫁のハナちゃんが書いています。

ワイワイ楽しい釣りから真面目なトーナメントまで★

思わず釣りに行きたくなるような、わくわくブログを目指してま~す('◇')ゞ

最近YouTubeもやってみてます(*´ω`)
https://www.youtube.com/watch?v=cks6m98gjH4

最近の記事

【30魚種チャレンジ #9】阿多田島遠征 2日目 2022/01/20
タコ釣りしてたら、犯罪者になるところだった 2021/08/19
地磯でキタか。遅い春!(最後はグロ注意?です★) 2021/06/01
低水温でのするするスルルーは成立するのか? 2021/04/09
磯カワハギが好きすぎる! 2021/02/18
伝説のファイナリストがあらわれた! 2020/12/31
やっぱアレよね… 2020/11/12
式根島は、するするスルルーの楽園だった! 2020/10/07

人気ブログランキング参戦中!

↑クリックで、ふたひろはん★らば~ずを応援する!

にほんブログ村ランキング参戦中!

↑クリックして応援していただけると嬉しいです。