関東磯釣り師の皆さまはご承知かと思いますが、今年は台風&低気圧のアタリ年。
週末になると海況が悪化。なかなか渡船を出来る日がありませんでした。
私たちも前回を最後に、磯に行くことが出来ぬまま、4ヶ月ほど。
もう針結べるかアヤシイ(っω・`。)
この三連休も西に台風が鎮座、海況はけして良い予報ではありませんでした。
しかしもう、釣りしたくて仕方ない私達は、中木丸、重五郎屋さんにしつこく電話。(゚∀。)
船長「んー明日もよくないって〜」
増「行くだけ!朝行くだけ行ってみて良いですか!」
船長「うーん。のせれるところあったらね〜」
と、重五郎屋さんを強襲。
私が初心者の頃からお世話になっている、超大好きフィールドです!
重五郎屋さん釣果ブログ → https://ameblo.jp/tosen15rou/
南伊豆の中木の磯釣り渡船
伊豆半島の最南端カツオ島から大根島、白根、下カガ根など数多くの名礁に渡船してくれます。
フカセ、カゴ釣り、ルアー、底物などの幅広い釣りの相談に乗ってくれます。
御予約は電話で!
TEL 0558-65-1016
料金 1人5000円
日中の釣りは1名から出船致します。
夜釣りは安全面を考え2名から出船致します。
※ライフジャケット、スパイクは必ず着用してください。
※磯にゴミを捨てず必ず持ち帰って来てください!こちらで処分致します。
荷物渡しなどの際に破損のリスクがあるのでなるべくロッドケースは用意した方が良いです。
(上記、はホームページの情報ですので、詳しくはお電話で聞いてくださいね)
伊豆へ行く時は必ずこちら、あおき釣り餌店さん
ここ最近の天候の悪さで、あおき釣り餌店もかなり打撃を受けているみたいで。
オキアミを白飯にかけて食べなきゃ…(泣)と社長が泣いておりましたw
みなさん餌はあおきで買ってくださいねー(笑)
中木には、ヒリゾ浜って、シュノーケルだダイビングだか?かなんかのメッカ的なのがあるので、そこへ渡してもらうお客さんの車で渋滞~
もはや夏の風物詩な感じで面白いですが、この時期は磯釣り師は肩身がせまい感じです。
↑ヒリゾ浜人多い~
久々の重五郎屋さん~!なんとかオネダリに成功。
さぁ船長!どこでもいいから、のせておくれょ〜
渡ったのは大通しという磯。港から近く、型の良い尾長が出てるそうです。
雰囲気むんむん!
潮は小潮で午前中は上げてくるかんじ。まぁ、小潮やし。そこまで…ね。(´_ゝ`)
そもそもウネリとは。
磯で感じるウネリて、ただ単に風波が荒いってのとは違って
海面が丸く盛り上がって、高低差が大きい状態って感じですょね。
磯釣りは、バッカン置いたり、タモ置いたり、自分の釣座を確保してやるもの。
釣り座は安全地帯でなければ一日釣りは出来ないわけです。
釣り座は潮位の届かない場所でなければならないんだけど、海面の上昇と下降が大きいと、その安全地帯が、安全じゃない。
「ココなら大丈夫だろう」
と、釣座を構えた場所でも、波は余裕で超えてきます。
500回に1回、1000回に1回というペースでも、とんでもないウネリを喰らうことがありますょねー。
どんなベテランでも、バッカンドナドナという憂き目に遭うのです。
それどころか自分の身も危険です。
釣り人の事故や、怪我は、渡船屋さんの責任になります。
営業停止とかになっちゃうんですょ〜
なので、渡船をしてもらう人の絶対条件は
死んでも自分の身だけは守れる人
だと思います。(死んだらあかんぜw)
話は戻り、なんとかのせてもらった大通し。
買ってからずっと眠っていたこの子の初舞台なんだじぇっっ
イソリミテッド1号!!!
ワクワクテカテカ〜なハナちゃんですが。
海面が…とても不安定だな…w
釣座を前で確保するのが難しく、磯際で、何回も巨大な何かをかけるのだが、前に出られないので取り込むことが出来ず、根ズレでハリスボロボロ(ㆀ˘・з・˘)
うーん。厳しいなぁ…もう少し前に出られないかなぁ…
と思っていた矢先…
あれw海面がめっちゃ下がってるんだけど(笑)
ずっわああああ
慌てて、シャクと竿を抱えて上へダッシュ。
増山は沖のウネリが見えない位置にいたので気づいていない模様。
「やばいよまっすー!ウネリハンパないって〜!」
と叫んだが時すでに遅く…
どっぱーーん!
あ〜る〜晴れた〜昼〜下がり〜
ドナドナどーなーどーなー…
ハナのバッカンシャクたて
増山のシャクと餌箱…などなどがすべてドナドナ_| ̄|○
釣り…続行不可能となりました…(ToT)/~~~
船長に電話「無理ぽ〜迎えにきてぇ」
船長「やっぱりな…」
浮いているものを拾ってもらい、あえなく撤収!
みんな、船長の言うことは聞こうね!(笑)
しょうがねぇな。釣りできてねぇし、今日のは結婚祝いだ!(byセンチョ)
(実はご無沙汰中に結婚式してたのw)
と、結婚のお祝いに今日の渡船代をおごってもらうというw
すみませんすみませんw船長様ありがとうございます_| ̄|○
さて、行き場を失った私達。
釣り餌店、南礁さんで餌を作り直し、「福浦堤防」へ向かいました。
ここは風が避けられるし、ファミリーフィッシングを楽しむ家族連れで賑わっていた。
さっきまでとは全く違う平穏な空気の中、ガチ装備のまま、堤防で竿を出すのだったが…
「おねぇさんかっこいいわね〜!」
「おねぇさんすごーい!」
という家族連れの声援に調子に乗って
サバやコッパを配りまくるハナエ(笑)
メジナそれなり
青物もなかなか楽しませてくれます
よし、今度はチヌを釣って、子供達のスターになるぞ!(о´∀`о)
と、深タナを攻める作戦に。
ところで、、ここってどこまで仕掛け入れても底につかない気がするんだけど、水深どんくらいなんだ?堤防だから、いうても竿1本半くらいかな?
と、頑張ってコマセを一点集中。
チヌ牧場をつくろうと頑張っていたのだが。。
なんと、潮下にいたカゴ師のおっちゃんにチヌがヒット!
悔しい(笑)
おっちゃんそれ、私のコマセで…。。とは言わないけどw
「タナはどれくらいですか?」とインタビュー。
すると、、
「竿…3本くらいかな」
深っそんなにあるのかココ!
知らなかった。
福浦堤防はファミリーもベテランも楽しめる穴場堤防だったんですねー(о´∀`о)
天気悪くて沖磯に行けない時は、のんびり堤防もありかな(*ノ∪`*)
とりあえずイソリミテッド1号の洗礼は完了しました!!!
(*・`ω´・)ゞ
来週また中木に行くお約束をして、今回の釣行はおしまいです。
怪しい伊豆高原でお泊り
いつも気になる。肌色のゴリラ。の下に車が売ってる。
「パンダもいるよ」
パンダはいまだにどこか分からない。(もしかしてパンダトレノ?)
来週もがんばるよ!!!(っ^ω^)っ
ハナさんヒロさん
関東圏をメインに磯フカセをやっています★嫁のハナちゃんが書いています。
ワイワイ楽しい釣りから真面目なトーナメントまで★
思わず釣りに行きたくなるような、わくわくブログを目指してま~す('◇')ゞ
最近YouTubeもやってみてます(*´ω`)
https://www.youtube.com/watch?v=cks6m98gjH4
コメント