ハナです。
前回無理してのせてもらうも、一瞬での撤収を余儀なくされた中木にリベンジ釣行です!
中木の夏から秋はルアーマンの方が多い。
なんせ、めちゃ釣れてるからね。
10キロのカンパをあげた人がいるみたいです。
そんなルアーマンたちも、もちろん磯釣り師も憧れのフィールド「カツオ島」
その中でも難所だけど、とんでもないポテンシャルをもっている「山越し」という場所に下ろしてもらえることになりました。
山越しは、シモリ根があるためかなり手前の断崖絶壁にしか、船がつけられません。
切り立った崖を伝って釣り場まで移動しなければならず、これがかなり命がけなのです。
足の幅しかありませんマジでw↓
船着に荷物を降ろしたら、一つずつ往復しながら、移動しましょう。欲張るとキケン!
そして絶対に、海側に荷物を持つ。これ大事です。
岩の方に荷物を持ったら、岩にぶつかってバランス崩して落ちます。
ちなみに私は渡船をする時、なるべく荷物の運搬を男の人と同じようにするのを心がけていますが、カツオの山越しの時はコマセ入りバッカンを旦那に任せます(笑)
安全第一…(´∀`σ)σ
ハードな移動の先には、こんなに足場の良い釣り座が姿を現します。
足元には魚影がウロウロ。
少し先にはいかにも魚が付いていそうなシモリ根!
潮がぶっ飛んでいるのもカツオの特徴です。
この日、午前中の潮は穏やか。
足元をよく観察してみると、見える魚影は、層になっていて
上っ面にイスズミとコッパ、中層に少し型の良さそうなイスズミとメジナ。
そして…その下に、黒いデカい…よくわからない魚影。
潮の中に仕掛けを入れれば美味しそうなイサキ。
という感じ。
30以下のメジナとイスズミは混合で泳いましたが、イスズミさんの活性が高くて…
イスズミは、通称「ババタレ」と言いましてその名の通り、釣り上げられると、、
お尻から緩めのうんぴっぴを撒き散らしながら暴れちゃいます!お食事中の方すいませんw
嫌がらせなのか…防衛本能なのか…意味わからんけどw
やめてほしい…。
コマセと仕掛けを外し、流れを掴むとそこそこの型のグレは来るものの、型がイマイチ。
トーナメンター増山もさすがの手返しで、次々魚をかけるが、、
しかし、カツオにのったからには、これでは帰れまてん・・!
そこで、ハナは足元の深場に見える謎のデカいのにチャレンジ。
まずコマセを潮下に入れて、仕掛けをかなり潮上に投入。
ちょうど巨大魚影のタナあたりで同調するイメージで何度か入れてみると…
ガツンと強烈な手ごたえ!
食った!
磯際に強烈に引き込まれる竿。
おニューロッドが曲がりまくりです。
しかし、磯際でかけるにはロッド、ハリス共にパワー不足か。。
シモリに切られて、後ろへひっくり返りました(笑)
またしても深場で食わせることに成功!
今度こそ出さないぞ!と、全力で竿を立てる。
と、なんとか磯際のツッコミに耐えきった!勝った!
ウキも見えている。
よし疲れただろ!上がってこい。ヽ(*>□<*)ノあたしも疲れた!
と思いきや…
魚は猛烈な勢いで、向かいのシモリ根へ突っ走り、シモリを超えて向こう側へ
ウキがぴゅーっとシモリを超えていく不思議な映像w
シモリに擦れて道糸からプッツンと切れてしまいました~~
頭良いなー( ´ ▽ ` )
てか、元気すぎだろ~( ´ ▽ ` )
てか、ウキ返せやーい( ´ ▽ ` )
今回のタックルはというと、、
シマノ ISO LIMITED 1号
ハリス1.75号
道具間違えたカモ!il||li (つω-`*)il||li
結局カツオに見合う釣果はあげられませんでしたが、美味しいお土産イサキちゃんをゲットして、船長のお迎え。
船長いわく、みんなそのバケモノにチャレンジしても取れないそうで。
50オーバーのオナガかなぁ…夢が広がる♪(/∀\*)
船長「あれとったら今日のヒーローだったな~(笑)」
ですよね~wまた乗せてね〜!
もうすぐ夏も終わり、磯釣り本格シーズンになりますが、最後の夏磯!
めっちゃ楽しみました( •̀∀•́ )✧
ハナさんヒロさん
関東圏をメインに磯フカセをやっています★嫁のハナちゃんが書いています。
ワイワイ楽しい釣りから真面目なトーナメントまで★
思わず釣りに行きたくなるような、わくわくブログを目指してま~す('◇')ゞ
最近YouTubeもやってみてます(*´ω`)
https://www.youtube.com/watch?v=cks6m98gjH4
コメント